最近、やれ100万円で売れただのこっちは1億円だなど、巷の喧騒にあてられて「NFTってどうなの?」的な話題が増えています。詳しい説明は割愛しますが、デジタルデータに対してシリアルNo.0を発行できる、そしてそのナンバーはなんだか確からしいという仕組みです。アナログ造形物としてはリトグラフが、量産可能で近いところに位置するのかなと思うのですが、リトグラフの場合は職人の技術や気候様々な要因によって仕上がりに差がでます。デジタルデータ作品の場合は作品本体のデータは全く同じです。1点もの、例えば北斎の絵は模写贋作と区別するために鑑定書が必要になるのはわかります。どれだけ精巧に似せていても、北斎が描いたものそのものでは無いから。デジタルデータ作品の場合は作品本体のデータは全く同じです。NFTによって担保されるのは「元データですよ」ということだけ。コピペ可能なデータに対し価値を見出す人は、判断材料としては作品の良さよりは、古今東西の美術作品がそうだったようにマネーゲームの新しいネタとして、薪をくべているように見えます。そもそも物の価値とは何か?紙幣とは何か?そもそも「価値とは何か?」ということになりますが、少なくともNFTを導入したからといって作品の価値が上がることはありえません。NFTとして機能するのは、代替が効かない物、例えば紙の証券などお金としての価値あるものだと思います。考え方としては、ブロックチェーンを使った仮想通貨の延長線上。ただ仮想通貨の場合は価値を保証する人は誰もいないしわかりにくいので、ひと工夫して「デジタルアート」をそれっぽい材料にした、と。どのポジションに立つかでフレーズは変わってきますが、物を作るサイドだと、幻に惑わず真摯に制作に向き合っていければな、と。
万屋物産では、NFT、イーサリアムなど最近のブロックチェーン動向チェックしている映像制作スタッフを募集しています。2010年くらいにビットコインを購入した方からの応募を心よりお待ちしております。